まったり自分と向き合うblog

自分に向き合いながら実践したことやおすすめを書いているブログです。

消化力(アグニ)の重要性

 

おはようございます☀️

今日は【アグニ(消化力)】をテーマにお話ししていこうと思います。

 

アーユルヴェーダにおけるアグニとは・・・

食べ物を体の中に取り入れた際栄養分を消化したり、不要なものを体外へ排出させるための代謝を行ったりする身体機能です。

単語にして簡潔に言うと、消化力と代謝力。

イメージするならば体の中にある(火)といったところでしょうか。

 

アグニの性質は温性・乾性・鋭性・軽性・微細性・・・になります。

 

アグニの種類は13種類あり、【ジャタラアグニ】【ブータアグニ】【ダートゥアグニ】3つのカテゴリーにわけられます。

 

ジャタラアグニはお腹(胃腸)のアグニであり、消化器の中で働く消化力。

 

ブータアグニは胃腸で消化されたものをさらに細かくし、身体組織が吸収できるようにする(五大要素の火)。位置は肝臓にあります。

 

ダートゥアグニは7つの身体組織要素(血漿・血液・筋肉・脂肪・骨・骨髄、神経

生殖器)の代謝に関するもの。老廃物や副産物形成、毒素分解などを行う。

 

 

 

アグニが正常に働いていると以下のような利点があります。

  • 顔色や肌色が良くなる
  • 充分な栄養が行き渡り体の成長や発達を促す
  • 代謝や免疫機能が活性化する
  • やる気が出る

元気な生活を送るために必要な状態ではないでしょうか?

アグニが健康的な生活を送るために重要な機能だということです。

 

 

では逆にアグニが低下するとどうなるのでしょうか?

消化力と代謝力が弱まるということですので、未消化物(アーマ)が発生します。

その未消化物が体に蓄積し、やがて毒素になり全身へと広がっていきます。

すると以下のような症状が・・・

  • 食欲低下
  • 眠気
  • むくみ
  • 口臭、体臭
  • 胸やけ

このような症状の原因は・・・

  • 不規則な食事
  • 生理的欲求の抑制
  • 日中の睡眠や夜間活動

上記に加えて、アグニの性質とは逆の食事や行動をしていると

アグニを低下させることになります。

冷たいアイスクリームや高脂質の食事など胃の消化に重い食事は頻繁に摂取しない

ことをお勧めします。

もちろん食べたい時もあります。

私がお伝えしたいのは、自分の食べたいものを摂取しつつ、食事の種類が偏らない

ようにしてくださいということです。

いつぞやのブログで書きましたが・・・

あれ?書いたかな?笑

小麦製品摂取しすぎるとになったり便秘になることがある。

もちろん個人の体質によりますが。

今日は美味しいけど体に悪そうなものばっかり食べちゃったなあと思ったら

翌日胃に優しい食事やスイーツを控えめにすればOK!

最初の頃はあまりがんじがらめにあれダメこれダメしてるとやる気なくすので笑

 

自分のできる範囲から少しずつ体に良くない食事と行動を改めていけば大丈夫だと

私は思います😊

 

今日のテーマは【アグニ】についてでした!

この記事が少しでも誰かの興味の参考になれば幸いです。

 

閲覧ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

ドーシャについて

 

こんにちは

今回は前回の最後に紹介としてあげた【ドーシャ】についてです

 

ドーシャは身体の全ての生体機能をコントロールしている生体エネルギーであるとお話しましたが、どういうことかというと・・・

アーユルヴェーダでは脈拍や呼吸、体温調節などの身体や心の状態の変化に、目には見えない生命エネルギーが働いていると考えられています。

生命エネルギーは3種類あるとされており、そのもとになるのは空、風、火、水、土の五元素です。

 

その3種類がVATA・PITTA・KAPHA(ワータ・ピッタ・カパ)になります。

この3つのドーシャのバランスにより体質が決まるとされています。

また、体質で一番多く持つエネルギーはその影響を受けやすく、またそのエネルギーが増えた状態の病気になりやすいといえます。

 

では次にそれぞれが持つ要素(5つの五元素)や性質、見受けられる体質の特徴について解説していきましょう。

あくまでもこのドーシャをより多く持つ人に見受けられる体質の特徴ですのでご参考程度になさってください。

【VATA】ワータ

*要素   空・風

*性質   冷たい・軽い・動く(不安定)など

*特徴   体型は痩せ型、体重も軽めで食べても太りにくい。

      骨格が細かったり、手足の血管や関節がはっきりしている。

      食欲にムラがある(食べたり食べなかったり)

      フットワークが軽くて社交的。

 

 

【PITTA】ピッタ

*要素   火・水

*性質   温かい・やや油性・軽い・鋭い・・・など

*特徴   中肉中背の平均体型。食欲旺盛でお腹がすくとイライラする。

      消化力が強いためすぐお腹がすく(だからずっと何かを食べてる)

      完璧主義だったり、正義感あふれリーダーシップを発揮する。

 

 

【KAPHA】カパ

*要素   水・土

*性質   冷たい・油性・重い・安定・・・など

*特徴   骨格がしっかりした大柄な体型。太りやすい傾向がある。

      肌がしっとり滑らかで、髪は太く量も多い。

      穏やかで忍耐力があり我慢強い。

 

 

いかがでしょうか?

自分の体質にあてはまる事項がありましたか?

もしより詳しく自分の体質を知りたい、またどんな食事や生活習慣をしたらよいか

気になった方はネットでアーユルヴェーダの体質診断で検索をかけて調べてみても

良いですし、私も体質診断とカウンセリングを実施しておりますのでご連絡いただけば

幸いです😊

 

3つのドーシャは皆さん全員お持ちです。

問題は何がどのように増えバランスを乱しているから不調が起きるという事です。

 

今回の記事で少しでももっと自分の身体について考えてみよう、健康を目指そうと考えるきっかけになれば嬉しいです!

 

閲覧ありがとうございました!

 

 

 

 

アーユルヴェーダと生命の健康の関係

 

おはようございます!

今日は前回ちらっと話題にした、そもそもアーユルヴェーダとは何か?

そしてアーユルヴェーダの目的についてお話していこうと思います。

 

さっそくですが、アーユルヴェーダとはなにか・・・・

世界3大医学の一つであり、インド・スリランカで生まれた5000年以上の

歴史を持つ世界最古の伝統医学です。

Ayuh(生命)とVeda(知識・化学)で生命の化学を意味しています。

病気の症状を抑えたり取り除いたりという側面をもつ西洋医学に対し、

アーユルヴェーダ健康的に若さを保つことを目的とする予防医学であり、

健康維持や健康増進の面があります。

またアーユルヴェーダマッサージは、健康と美容のための最も古く最も一般的な方法

であり、さまざまな不調のための自然療法や、リラクゼーションのためにも使われてきました。

 

実はスートラスターナというサンヒター(古典)にアーユルヴェーダの定義が書かれており、それが以下になります。

 

【定義1】

生命について知ること、生命を楽しむ方法を教えることがアーユルヴェーダです

【定義2】

有益な生命、無益な生命、幸せな生命、不幸な生命、生命にとって良いもの悪いもの

それらを測る方法がアーユルヴェーダです

 

そして、上記で何度も出てくる【生命】は次のように説明されています。

 

【定義】

生命とは、肉体、感覚器官、精神、魂が結合し、支えあったものをいいます

 

ではアーユルヴェーダの定義2に書かれているように有益な生命、幸せな生命とは

どういったものだと思いますか?

・・・それは健康であること、です。

健康であるということは、自分の人生の目的を達成することができます。

何かあってもそれを挽回する対策がとれます。

自分の人生(生命)をより良いものにするためには健康がとても重要ということです。

ちなみに健康の定義もありまして、それが以下になります。

 

【健康の定義】

健康とは

バランスのとれたドーシャ(生体エネルギー)

バランスのとれたアグニ(消化力・代謝力)

バランスのとれたダートゥ(組織の要素)

正常に排泄されたマラ(排泄物)

汚れのない魂・感覚器官・精神

のことです。

 

つまり上記のバランスが崩れることによって体調不良がなにかしら生じているという事になります。

 

アーユルヴェーダを調べると《ドーシャ》という単語をよく見かけるかと思います

ドーシャは身体の全ての生体機能をコントロールしている生体エネルギーです。

次回はこのドーシャについてお話していこうと思います。

 

今回お伝えしたかったことをまとめると

  • アーユルヴェーダとはなにか
  • 生命とはなにか
  • 自分の人生をより良くするためには?
  • 健康の重要性

になります。

 

今回の記事で少しでも気になった方はまた次回おつきあい頂けると嬉しいです。

ではまた次回。

閲覧ありがとうございました😊

 

 

 

 

 

春の過ごし方

 

気付いたら4月になっていました・・・・

どうも、お久しぶりでございます。

私生活で色々ありまして前回からだいぶ時間が経ち・・・

・・・いや、はい、正直サボっておりました、はい(震え声)

 

4月からは最低でもまた週1ペースで投稿しようと思っております

改めてアーユルヴェーダとはなんぞや?体質診断で自分を理解することの大切さ等もお話出来たらと考えておりますので、お時間ある方、少しでも気になった方はお付き合いいただけると嬉しいです😊

 

さて、本日は【春の過ごし方】についてです。

 

多分恐らく根本的なアーユルヴェーダや体質の説明をしてからの方が絶対いいのですが

自分と今同じ症状がある方には『これをしておけば多少和らぎます』をお伝えしたく

今回のテーマにさせていただきました。

 

【本題】

皆さん最近やけに体がだるくなったり、ずっと眠気がおさまらないことはありませんか?

私はここ最近眠気が強くてたまりません。

これらの原因は春はカパが増えやすい時期だからです。

ドーシャの説明は追って投稿しますのでそちらをご覧いただければと思います。

 

 

ではこの時期どう過ごせばいいのかという事ですが、それはカパの性質と反対のこと

減らすような行動をすることです。

 

具体的には

・白湯を飲む

・身体を温める食材を食べる

・油性、甘味、塩味の強い食物は避ける

・スパイスを効かせた料理を食べる

・身体を良く動かす

 

などがあげられます。

カパというドーシャは重・油・遅・冷・安定の性質があるので

カパの異常を抑制するには上記の性質と反対の行動をする必要があるのです。

 

突然ですが春の山菜を思い浮かべてください。

ふき、うど、せり、タラの芽・・・・

どれも苦味渋みがありませんか?

甘味はカパを上げるのですが苦味や渋味はカパを下げます。

その季節に旬のものを食べるだけで抑制につながると思うとなんだかお得な気がしてくるのは私だけでしょうか?笑

 

春の問題花粉症にも上記のような行動はとてもよいと思われます。

あとは鼻うがいや、ハーブティーにはジャーマンカモミールがおすすめです。

一番いい方法は夏~秋くらい、鼻水の症状がない時期にナスヤというオイル点鼻が

良いかと思います。

 

㋃は始まったばかり

新しいスタートを切った方

何かを新しく始めた方

特に変わりはないが何か始めようとしている方

最近調子が整わない方

・・・・様々な方いらっしゃると思いますが

このblogが健康的な生活を送る何かのきっかけになっていれば幸いです。

 

それでは今日はこのあたりで・・・

閲覧ありがとうございました!

 

 

血流アップに良い運動とは・・・

こんにちは、fuyuranです。

年始から様々なニュースが取り上げられ、穏やかでない年明けから二週間程経とうとしておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

まずは自分にできる範囲から行動をしよう・・・そう考える私です。

 

さて、話は変わりますが、今日のテーマは【血流アップ運動】についてです。

 

職柄的に運動というワードを出すならヨガとかピラティスの紹介をしなさいよ!

と言われそうですが(自分でもそう思う・・・)、自分が実践していて、継続しやすい運動をお伝えしていきたいと、そういった事情でございます。

ご興味のある方は以下お付き合いくださいませ(*^^*)

 

では本題の運動法ですが、ずばり・・・《かかとの上げ下げ》

え?それだけ?・・・・はい、これだけ。

ですがこの行動結構重要なのです。

ただ上げ下げをするだけでもふくらはぎの運動になるためよいのですが、以前某朝番組にて紹介されていた方法は頭痛持ち等症状をお持ちの方の改善が結果に現れていたため、そちらの方法を紹介いたします。

 

 

*かかと上げ下げ運動  方法

  1. 足を肩幅に広げて立ちます。
  2. 背筋を伸ばしかかとをゆっくりあげていき5秒キープします
  3. ゆっくりかかとをおろします
  4. 20回を1セットとして1日3セット行います(私は朝昼晩に実施)

 

腰痛、肩こり、腹痛、倦怠感、食欲不振などの症状も原因は血管にあるそうで、血流をよくすると改善されるそうです。

 

 

*なぜこの運動がよいのか?

前述にちらっと書きましたが、ふくらはぎを動かすからです。

ふくらはぎは『第二の心臓』と呼ばれています。

その理由は、このふくらはぎの筋肉がポンプの代わりとなって体中に血液を巡らせ輸送してくれているからです。下から上えと血液を押し上げてくれています。

かかとを上げ下げするということは、この第二の心臓ことふくらはぎを動かすので血流改善に効果的ということですね。

 

 

いかがでしたでしょうか?

何も機械を使うことなく1日にちょっとした時間で毎日続けられそう・・・

スクワットは断念したけどこれならやれそう・・・

そんな声が聞こえた気がします笑

日々不調でお悩みの方は是非お試しください!

 

閲覧頂きありがとうございました😊

 

 

 

 

 

消化力を高めるスパイスティー

あけましておめでとうございます!fuyuranです。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

年が明けて一週間。皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?

年末年始、調子に乗って食べ過ぎたりしていませんか?

私は今年もやらかし(欲に負けて食べ過ぎ)ました(;・∀・)

 

私のように食べ過ぎて胃腸の様子が・・・・何だか食欲が・・・

といった方におすすめのスパイスティーをご紹介していきます!

 

以前サマハンをご紹介したかと思います。

サマハンも勿論消化力を上げ、食欲促進や代謝を促すので大変良いのですが

今回は自分でスパイスを炒って調合するという工程があります。

調合!?私にもできますか?と不安になった方・・・大丈夫です(笑

使用するスパイスは三種類。どれもスーパーで売っているものです。

クミン・フェンネルキャラウェイ

この三種をそれぞれ軽く炒って1:1:1の割合でティーバッグへ。

もっと色々なスパイスを入れてみたいという方にはトリカトゥもおすすめ。

何を調合するのかわかったところでそれぞれ効能を見ていきましょう。

 

 

 

*クミンの効能

・食欲促進効果

・胃腸を整える

・高血圧の予防

・ダイエット効果

・リラックス効果

 

フェンネルの効能

・ダイエット効果

・腸内を整える効果

・胃の健康を保つ

・炎症や痛みを抑制する

 

キャラウェイの効能

・消化の促進

・腸内環境を整える

・口臭予防

・リラックス効果

 

*トリカトゥとは

アーユルヴェーダにおける辛味(乾燥したショウガ・黒コショウ・長コショウ)

をミックスしたものです。

消化力を高め、身体を温めて、解毒作用や脂肪分解作用もあるため、トリカトゥだけでも消化促進の効果が期待できます。

 

これらのスパイスをお好みの割合で調合して自分のオリジナルスパイスティーを作ってみてはいかがでしょうか?

消化力を上げるということは、胃腸の機能を高め毒素排出にもなるためデトックス効果をお求めの方にもおすすめです。

アーユルヴェーダ体質でいうカパの方など)

 

身体の調子を整えて今年も頑張っていきましょう!

 

閲覧いただきありがとうございました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のストレス解消(軽減)方法

こんにちは、fuyuranです。

今日は大晦日ですね。

今年一年の締めのような記事を・・・と思っていたのですが、うまいこと思いつかなかったため、いつも通り実録的な記事を書いていこうと思います。

 

さて、タイトルにあります通り、ストレス軽減の仕方について。

現代社会においてストレスを抱えないまたは解消させることがこれほど大事なことだったのだなと改めて思っている私です。

なぜなら・・・

 

*ストレスを抱えるデメリット

  • 身体に不調をもたらす
  • 不安やイライラ
  • 心の病につながりかねない
  • 生活習慣の乱れにつながる

 

私も実際に手荒れや血圧、めまいといった症状に悩まされました。

食生活やアレルギーと思っていた症状も実はメンタルから現れた症状だったのです(-_-;)

仕事での対人関係にストレスを抱えている方・・・ぜひお試しください!

 

 

 

*第三者の立場で分離体験のごとく思い出す

 

『思い出すって余計イライラするじゃないですか!』と思った方

ちょっと待ってください。

その思い出しかたを変えてみるだけで結構かわります。

まず《三者視点で思い出す

そのまま思い出してしまうと、自分に向けてされたことが再現されるため

映画のスクリーンを見ているかのように。

記憶を離れた場所から観覧しているような感じで思い出してみてください。

・・・なんだか少しだけ冷静に記憶を分析できる気がしませんか?

これが記憶を第三の立場で分離体験のごとく思い出すということです。

 

 

*記憶のシーンをモノトーンに

少し落ち着いてきたら次のステップ。

思い出したシーンをモノトーンにしてみましょう。

昔の白黒映画みたいな感じです。

カラーの時に印象に残っていたイメージが少しだけ和らぎませんか?

怒られた時や嫌なことをいわれた時の記憶で試してみてください。

また、逆に楽しかった時の記憶をモノトーンにすると、イメージとして寂しい感じを受けたりしませんか?

自分の意識で記憶のイメージは変えられるのです(*^^*)

 

 

*対象を抹消する

単語にするとえらい物騒ですね(汗

上記を試してそれでももうどうにも!となれば抹消してしまいましょう。

こう、陰陽師みたいにですね、シュッと切るイメージをしてください。

人でもシーンごとでも大丈夫です。

ちょっとすっきりしませんか?(笑

 

 

私は対人関係で嫌な思いをするここれで大体乗り切りました。

除霊かな?ある意味除霊ではないかな?と今これを書いていて思いました。

 

いかがでしたでしょうか?

『試してみたら効果あったよ!』

『これとは違うけど私のストレス解消法はこれ!』

・・・・などコメントいただけると嬉しいです。

 

今年溜まったストレスは今年のうちに発散を!

来年は良きスタートを切れますように・・・

そんな思いを込めながら今年度最後の記事を終えたいと思います。

 

閲覧頂きありがとうございました😊

 

皆様今年もお疲れ様でございました。

どうぞ、よいお年をお迎えください。